scroll

Create Site

Thank you for visited

〜News〜

    • 2021.3.6
    • クライアントのGoogleマイビジネスで1位に

    • 2020.7.15
    • Googleマイビジネス は先行者優位です

Blog


programming

こんにちはcreatesiteブログです。以下の質問に答えます。

ホームページ制作の流れを教えてほしい。

準備するものなどあるの?

ホームページをご検討の方に制作の流れをわかりやすく説明。

大まかな流れやポイントを知っておけばより良いサイトの制作ができます。

ホームページ制作の流れを分かりやすくに紹介|注意点も解説

ホームページ制作の流れを4つのSTEPで解説

4つのSTEPは以下の通りです。

(結論)

  1. ヒアリング
  2. デザインカンプ作成
  3. 実装(デザイン、コーディング)
  4. 検証・納品

メインは上記4項目だけです。以下で中身を解説していきます。

STEP1, ヒアリングの内容

ヒアリングの要点は、成果物の目標を『制作サイド』と『クライアントサイド』共有することです。

サイトの最大の目的は集客や商品も販売です。ここを常に意識して進行することが重要です。
サイトの動線やキーワードに根拠が必要です。

web制作の『ヒアリング項目』はざっくり示すと以下になります。

  1. 目的を明確な数字で把握する(集客目的、宣伝、物販)
  2. 運用方法(将来の運用方法や追加検討項目)
  3. 必要な機能(お問い合わせフォームなど)
  4. デザイン(好きな色、写真、レイアウト)
  5. 広告運用について
  6. セキュリティ
  7. 制作スケジュール
  8. SNS運用、連携

  以上です。

なんだか大変そう、お任せでやってくれないかな?!

上記の 「ヒアリングシート」を無料提供しています。

是非、 ”少しでも準備、検討しておこう!” という方はContact form(お問い合わせ)からヒアリングシートをご請求ください。

制作時に準備するべき事の参考になります。本格的に制作者にご相談される時に話がスムーズになるでしょう^ ^

「不明点や課題、改善案は必ずWordなどで書いて整理整頓する」そして、何度か見直すと本質に近づきます。

頭の中だけで考えるは、すぐ忘れてしますので必ず書いて更新し管理する事が大事です。

STEP2, デザインについて

デザインカンプでは、サイトデザインをラフから具体的完成イメージに近づけていきます。

主にAdobe製品を使用して作成していきます。

■ 会社のカラー(基本3色)が既にあれば利用します。

■名刺のデザインがあれば、同じ様なテイストにする事もあります。

■こんな雰囲気のページにしたい既存サイト2ページ程度を選びます。(探し方は、『会社 サイト制作 webデザイン』などで検索します)

以上です。

デザインの構成要素や希望のイメージをデザイナーさんがうまく取り入れて、簡単なイメージ図を作ります。デザイン作業後サンプルが出来上がってきたら2回程度の修正で最終決定します。

注意点は、『デザインにあまりこだわらない』こと。
デザインがいくら良くても集客は不可能です。

最低限違和感のないデザインで十分です。いくら綺麗なサイトでも売れないのはサイト制作 “あるある” です。

検索ユーザーの検索意図をくみとり、そこに訴求できるよにサイトを作っていく事が大事です。

デザインが決まると「一気にコーディング」して仕上げてコストを抑えるため、ここからは軽微な変更以外は余計なコストが追加されます。
エンジニアの負担にもあるのでよく検討して発注します。

STEP3, 実装について

実装では、コーディング作業に入ります。

ここでは、エンジニアとディレクターが連携しながら作業を進めて


いきます。サーバー情報、ワードプレス の情報などを用意しておいてください。

サイトの動き、使いやすさ、アニメーションなどをこの時点で確認できます。

STEP4, 検証、納品について

最終でサイトを御確認して頂き、修正作業をします。

主な確認項目は、誤字やメール機能や各デバイスの表示などです。

記事更新方法やニュースの更新方法などの活用方法などをご担当者様にお伝えします。

納品後は、サイトのコンテンツをブログで充実させたり検索上位に行けるようにサイトコンテンツを日々積み上げる、ここが最重要になります。

SEOの最大の対策は”コンテンツ”と言われる様に、中身が一番大事

コンテンツ作りの実践がここから始まります。

ここからは、かなり大変な領域です。ブログを書いたり、外部リンクを用意したり、データ解析したり… 作業は多いです。

のちにバグが出た場合などは無料で御対応しますので、ご安心頂けると思います。(基本的に2〜3ヶ月)

ホームページ制作の流れで最も注意すべき点は「すれ違い」

(注意)

最大の注意点は、制作サイドと発注サイドの思い違いを無くす事です。

発注時に担当者がお互いに遠慮して踏み込んだ話ができていないことや、担当者が最終決定者でないことなど様々な要因が…

制作サイドのデザイン見本が出来上がって、発注イメージと全然違うことが多い。

ここで手戻りになるとデザイナーも工数が多くかかるし、追加予算が必要になったりします。


何回も修正すると予算が合わなくなったりして、良いものが出来上がってきません。

デザインカンプの時点で方向性の確認連絡を相互に取り、お互いにレスポンスを早くしタスク期限を守ることが大事です。

早めにメールなどでアナウンスしますので、不明点などあればご連絡ください。

※フリーランスの注意点

フリーランスとのやりとりでかなり返信やアクションが遅い方が多いですが、余程の事態でない限り半日以内の返信で対応しています。

web制作はプロでないと無理だと思う。しかし、無料テーマはあり。

ホームページ制作を自分たちだけで制作しようとするのはNG。

理由はSEO対策が出来ない、コンテンツ強化も不可能、労力ばかりかかってしまいます。


頑張って作ると初期段階はうまくいく場合でも、だんだんと管理項目が増えて管理できなくなると思います。

その時点で、困ってプロに発注すると全てやり直しになるので注意が必要です。

Googleに評価されるサイトには、クローラーが正しく読み取ってもらえる様にマークアップすることが必要ですが企業の担当者レベルだと多分無理です。


色々と理由はありますがまず、以下の内容がわかるでしょうか??

例えば基本のSEO対策が以下のとおり

・表示速度
・サイトマップを記事ごとに更新
・コンテンツ重複NG
・Webライティング方法
・パンくずリストの設置
・構造化データの設置(JSON-LD推奨)
・綺麗な内部リンク設置方法

SEOに知識はある程度詳しく学習して実践していないとわかりません。

SEO概要は以下のとおり 

2019最新版SEO(外部サイト)

      (引用元: あきらめるな、特化ブロガー!)

(注意: 量が膨大です)

Web初心者が把握できる量ではないですね^ ^

自作は厳しいですが、無料テーマは使える。

実は無料テーマでも実績は出ています。

結論から言うと、

wordpressの無料テーマ『XeoryBase』というテーマが良質です。

その根拠は、『ブログ転職アンテナ』というブログが19記事で月1800万ほどを稼いでいるからです。(2019年7月時点)

かなり凄いですが、無料テーマでここまでいけることが証明されています。(しかし、マーケティングやライティングスキルも高レベル)

このブログは無料テーマを使用しているのでブログとしては十分ではないでしょうか??

ここで疑問、『デメリット』もあるのでは??

『デメリット』は、デザインや使い勝手などはあまり自由に変更できないこと。

同じデザインのサイトが多数存在しますし、ありきたりなサイトになってしまうこと。

コーポレートサイトだと、やはりデザインが自社のイメージに合っていなと違和感があり安っぽいサイトになったりもします。


まとめ

  1. ホームページ制作の流れは、クライアント側の準備もたくさんあるので注意。制作期間も数ヶ月は確保できると良い物ができやすいです。

  2. 無料のwordpressテーマなどは、デザインが自由にできず似たようなサイトが多く存在してしまう

  3. 打ち合わせではすれ違いの無いようにすること。手戻りは、追加料金の発生があるので注意。

  4. 会社のホームページは名刺代わりになったり、販売促進ツールになったりしますので、企業のサイト制作は専門に発注がおすすめです。

  5. 企業もいいですが、コミュニケーションがきちんと取れるフリーランスに発注できるとコスト削減できるので良い。

他に質問があればContact formまでお問い合わせください。

CreateSiteでもサイト制作をやっていますので料金などお問い合わせください。

では今回は以上になります^_^

  • TOP
  •  > 
  • programming
  •  > 
  • ホームページ制作の流れを分かりやすく紹介|注意点も解説